あ、配信始めました。
ニコ生コミュページ
「欲望的な暇つぶし」 (link)
どうぞよろしゅう!
---
はい。
各キャラの対策度云々は自分が煮詰めたキャラだけやろうかなーと思います(白目)
まぁそれもウルⅣにフィードバックできたらいイイですね。
さぁ。ウルトラストリートファイターⅣですよ。
新システムや各キャラの調整は、もう周知の事実だと思うので割愛しますが。
・・・ヒューゴー楽しない?
もうびっくりした。完全にイロモノキャラだと思ったけど、その実、ちゃんとまじめにやろうと思えば案外やれちゃうキャラだった。
刺し合い、置き、ぶっぱ、奇襲、我慢・・・どれをとってもハイリスクハイリターン。こりゃ中毒者も出るわけだと納得の一品。
Ver.1.01ではSCのダメや特定の投げ間合いが減るらしいが、それでも突進技のEXモンスターラリアットの無限アーマー(!)や、中パームの発生が早くなり高火力なコンボの安定が図れたりと良調整となっている。
まことは家庭用出てからにしようと思ってます。
剣の弱体化が一番大きいけど、攻めパターンの再構築が必要だと思ったのと、UC2暴れ土佐波砕きの練習がしたいから。自分はそこまで器用なプレーヤーではないので、その辺を詰めて、今までの経験と上手くミックスしていけたらいいなぁと思っております。
決してヒューゴー代が嵩むせいで、アケでまことを詰められないわけじゃないんだからね・・・///
でも、悲しいことも沢山ある。
サブで遊んでいたDJや鬼の(個人的には)超弱体化だ。
サブで遊んでた自分がこんなにも暗い気持ちに明け暮れる訳で、メインで頑張っていた人たちの気持ちを考えると、目の前の白いご飯だって気持よく喉を通ってくれない。
ケンのブーメラン調整もそうだけど、どうにも最近の調整は粗いっぽい気がしてならない。
言ってしまえば、ガー不やセス戦もそうだ。スパⅣで苦しんで苦しんだけれど、それを乗り越えた努力を無くしてしまうのはちょいと悲しい。
各キャラのコンセプトや、痒いところに手が届くけれど長所と短所を残すような調整をお願いしたいものである。
・・・な?ユン。
対ユン戦。
【対策度:★★★★☆】
【UC:暴れ土佐波砕き】
【理論ダイヤ4.5:5.5・実戦ダイヤ4.5:5.5】
【UC:暴れ土佐波砕き】
【理論ダイヤ4.5:5.5・実戦ダイヤ4.5:5.5】
【ポイント:端っこ】
【一言:殺られる前に殺る】
【一言:殺られる前に殺る】
----
スパⅣでは端でのガー不セットプレイ(EX颪→前ステx2→弱剣)があったので、それだったりちらつかせることで瞬殺できたが、ウルⅣではディレイスタンディングにせいでそうもいかない。
対して、ユン側の起き攻めをディレイスタンディングでどうにかしようとしても、雷撃のタイミングの是非でかなり際どい当たり方になってしまう。
もう少しDS時の拒否り方を詰めれば、戦いやすいのだろうけど。
そしてなんといっても立ち回りでのリターンである。
というか、赤セビ。
相手に3ゲージあると不用意な牽制すらできず、こけることもできない、かなりシビアな状況が生まれてしまう。
ゲージがない状況でも、立中P→鉄山をガードするだけでかなり相手のゲージが溜まってしまう。
しかし、ガンガードすると前方転身・・・。
凌げなければ死ぬ。実にシンプルなゲームである。
もちろん、まことだって負けちゃいない。
EX吹上からの択に一度勝てば、ほぼピヨり確定。
なんとしてもココで殺そう。
どうしてもどちらとも事故る印象が強い。
ただ事故らせ方だったり、一度事故った時のリターンを考えると、どうしてもユン側にダイヤを傾けざるを得ない。
近づかせないように、触れて殺す。これが自分の考える、まことの理想な戦い方ではある。
稼働して二ヶ月も立たない内に次調整が来るとのことで、ある意味ではワクワクしてる。
様々な憶測や推測もできるし、愚痴だって言いたいけれど、とりあえずゲーセン行って戦ってから考えましょ。
おしり。
0 件のコメント:
コメントを投稿